52 Online 

動物 (7)

Category Posts: Click Link, Image or Button to View


旭川市 旭山動物園

電話: 0166-36-1104

場所: 〒078-8205 北海道旭川市東旭川町倉沼

入園料: 通常料金 1,000円 / 市民特別料金 700円 / 中学生以下 無料 

URL: https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/

2024年度開園期間

区分夏期開園 2024年4月27日(土曜日)~
2024年10月15日(火曜日)
午前9時30分~午後5時15分
(最終入園/午後4時00分) 2024年10月16日(水曜日)~
2024年11月3日(日曜日・祝日)
午前9時30分~午後4時30分
(最終入園/午後4時00分) 夜の動物園 2024年8月10日(土曜日)~
2024年8月16日(金曜日)※予定
午前9時30分~午後9時00分
(最終入園/午後8時00分) 冬期開園 2024年11月11日(月曜日)~
2025年4月7日(月曜日)
午前10時30分~午後3時30分
(最終入園/午後3時00分)
  • (補足)休園日:2024年4月8日~4月26日、11月4日~11月10日、12月30日~2025年1月1日
  • (補足)感染症の流行等によって開園期間が変更する場合があります。
  • (補足)開園期間中でも園内の安全かつ円滑な運営が不可能、又は不可能となるおそれがあるときは、予告無しに閉園させていただく場合があります。
2023年度開園期間

冬期開園
2023年11月11日(土曜日)~
2024年4月7日(日曜日)
午前10時30分~午後3時30分
(最終入園/午後3時00分)

感染症の流行等によって開園期間が変更する場合があります。

開園期間中でも園内の安全かつ円滑な運営が不可能、又は不可能となる恐れがあるときは、予告無しに閉園させていただく場合があります。

GPS: 43.768472650349096,

... Read more

View Post

知床ネイチャークルーズ

電話0153-87-4001

場所:〒086-1833 北海道目梨郡羅臼町本町27-1

営業時間:クルーズは09:00便と13:00便

要約センターe-shiretoko.com/en/

ご確認ください:最少催行人数は各コース5人以上となります。

GPS44.018100930941436, 145.19206514151597 (Google Maps)

 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 シャチ 〇 〇 〇 〇△ ミンククジラ 〇 〇 △ マッコウクジラ 〇 〇 〇 〇 イシイルカ △〇 〇 〇 〇△ ハシボソミズナギドリ △ 〇 〇 〇△ ... Read more

View Post

めぇーめぇーランド

電話: 0164-33-3833

場所:〒078-2103 北海道雨竜郡秩父別町3条東2丁目

営業時間: 4月29日~10月9日 午前9:00~午後5:00 / 令和4年4月29日~令和4年10月9日

定休日: 無休 ※10月上旬~4月下旬は見学要予約

料金(入場料、席料、チャームチャージ 等): 入園料:無料 駐車場:有(協力金300円)

URL: http://sorachi-de-view.com/information/364

GPS: 43.775705055156024, 141.97859134600975

秩父別町観光体験牧場(めぇーめぇーランド)は、えさやり体験等、羊とふれあうことができる観光施設で、入館料は無料です。  12頭の羊(令和4年4月1日現在)が皆様のお越しをお待ちしております。 ◇写真は、雄のサフォークです。 (4月の毛刈り直後に撮影しました) Mee Mee Land  3 Jo Higashi 2 Chome, Chippubetsu, Uryu District, Hokkaido 078-2103

空知総合振興局 吹上温泉保養センター 白銀荘 アクセス・営業時間・料金情報 Read more

View Post

シマフクロウオブザバトリー・鷲の宿民宿

電話: 0153-87-2877

住所: 〒086-1816 北海道目梨郡羅臼町共栄町鷲の宿

営業時間: チェックイン 15時~/チェックアウト 10時

料金: ロッジ和紙の宿。11,000円/人 夕食・朝食・魚の棚展望台での観察・写真撮影付き。魚の棚展望台での観察・写真撮影。4,000円/1泊

URL: http://fishowl-observatory.org/index.html

GPS: 44.034135814766664, 145.20843727580055

シマフクロウ オブザバトリーは、北海道の東部、知床羅臼に位置する野生のシマフクロウを観察撮影できる施設です。 シマフクロウの縄張りである自然渓流の中に、夕暮れ時に相当する柔らかな照明と給餌池を設置しており、毎晩ほぼ確実にシマフクロウに出会うことができます。

運営趣旨

 シマフクロウの行動様式や生息環境を理解し、保護の方策を考えていくためには、実際の生息環境の下で、狩りの様子や複雑な社会行動を観察していただく事がとても大切です。 シマフクロウオブザバトリーでは、給餌の方法を詳細に検討し、野生の行動をできる限り忠実に観察できるように配慮しています。

 希少動物をきちんとした管理の下で観察撮影できる場所を整備する事は、他の生息地への人の侵入を防ぎ、個体群全体を守ることにつながります。 シマフクロウにまぶしさを感じさせず、飛翔などの速い動きもをぶれずに撮影できる特殊な照明を開発し、どこよりも優れた撮影環境を提供しています。

 シマフクロウに実際に出会い、生息に必要な環境を知っていただく事が保護と個体数回復にとって大変重要なことであると考えています。

観察撮影時間

 日没30分後くらいから深夜12時までがシマフクロウ観察時間になります。 深夜12時を過ぎると観察用照明が消灯されます。

 鷲の宿の休業日(年末年始)を除いて、一年中利用可能です。

 観察撮影される方は、日没時刻を目安に入場してください。 退出は、シマフクロウの居ないタイミングで随時可能です。 

観察施設

 チトライ川に生息する野生のシマフクロウを観察撮影できる観察施設で、余程の暴風雨でない限り、毎晩ほぼ確実にシマフクロウに出会うことができます。 渓流の中に自然のよどみを再現した給餌池を作り、夕暮れ時に相当するスポットライトを設置しています。 暖房の効いた観察小屋の中から、シマフクロウが魚を捕獲する様子やヒナ鳥の遊び行動、家族間の様々な社会行動をじっくりと観察することができます。 観察撮影される方々には、コーヒーとお茶の無料サービスおよび明るい双眼鏡の無料貸し出しを行っています。

シマフクロウの目に優しい照明装置

 カラスがねぐらに帰り、シマフクロウが活発に活動を始める夕暮れ時の明るさで川の水面を照らしています。 川の魚が眠り、しかし、シマフクロウには魚が見やすく眩しくないという最適の照度に設定されています。 シマフクロウは、全くの暗闇では魚を探すことが出来ません。 魚を探しやすい最適な照度で照明することで、シマフクロウは観察施設に長時間滞在し、給餌池以外の川魚やネズミを獲る行動を見せてくれます。 

 また、こうした暗い照度でも良い写真が撮影できるように、照明の点灯方法に特別の工夫を凝らしています。 詳しくは、「写真撮影」のページをご覧ください。

給餌池

 渓流の中に石の囲いを作り生きたヤマメを放すことで、シマフクロウの狩りを観察撮影できるようにしています。 知床の渓流には、深い淵にヤマメやオショロコマが多数生息しています。 給餌池は、大きさと深さを自然の淵に似せてあり、中に石を置いて魚の隠れ場所を作っています。 シマフクロウが胸まで漬かってようやく底に届く深さであるため、周辺で自然の魚を獲るよりも難しい状況を作っています。 魚はシマフクロウの居ない時間帯に給仕池に入れ、給餌するタイミングと魚の数は毎日バラバラです。 こうした給餌の方法を続けることで、シマフクロウが人馴れすることを防いでいます。 また給餌池での魚捕獲の難易度が高いため、シマフクロウはまず自然の魚を獲ろうとし、川に魚が見つからない時に給餌池の魚を獲ります。

観察小屋

 シマフクロウが安心して川に滞在できるように、観察小屋か鷲の宿の客室から観察します。 自家用車を川岸に止めて観察撮影することはできません。 全員が建物に入って観察するためシマフクロウの安心感が大きく、給餌池周辺に1-2時間滞在することも稀ではありません。 観察小屋は暖房を備え、30人程度収容可能です。

利用規則

入場時刻

 できるだけ日没時刻までに、遅くとも日没30分後までに入場してください。

 日没30分を過ぎると原則として入場できません。 止むを得ない事情で日没後30分以降に入場される場合は、必ず「鷲の宿」にご連絡ください。 シマフクロウが川や川岸にいる場合は、立ち去るまで駐車場で車内に待機していただく事になります。

退場時間

 シマフクロウが立ち去ったタイミングで随時退場可能です。

車両停車場所

 車両は「鷲の宿」手前の駐車場に駐車してください。 川岸や「鷲の宿」、観察小屋の前に停車することは出来ません。 進入路の道幅が狭いため、大型バスの場合は道道87号線で降車し、徒歩で観察小屋に入っていただく事になります。

観察撮影場所

 観察撮影は、観察小屋および「鷲の宿」の客室からのみ可能です。 車の中や屋外では観察撮影することは出来ません。

写真撮影のルール

 写真撮影の際、ストロボを使用する事は出来ません。 特殊な照明を使用している為、ストロボなしでブレの無い鮮明な写真を撮影することが出来ます。 手持ち可能な重量のレンズであれば三脚も不要です。

 オートフォーカスの補助光は必ずOFFにして下さい。 OFFに出来ないカメラの場合は、発光部にテープを貼るなどのご協力をお願いしております。

... Read more

View Post

幌延町トナカイ観光牧場

電話: 01632-5-2050

住所: 〒098-3224 北海道天塩郡幌延町字北進398番地

営業時間: 9時~17時/ランチタイム11時~14時(ラストオーダー14時) カフェ14時~16時(ラストオーダー16時)

定休日: 毎週月曜日休館(※月曜日が祝日の場合は翌日休館) 年末年始(12/31、1/1~5)※悪天候により臨時休館する場合があります。

料金: 入場無料/トナカイ料理1袋200円/トナカイそり(冬季限定)大人510円 小学生200円 ※小学生以下は無料です。*時間:10時~16時 ※天候によりご利用いただけない場合がございます。事前にご確認ください。

URL: http://tonakai-farm.com/

GPS: 45.04092864403352, 141.8612385308876

そもそも幌延とトナカイの関わりはこの観光牧場から始まったのではなく、岐阜県出身の脱サラした方がフィンランドでトナカイの飼育実習をし、北海道での飼育適地を探し、町内の有志と会社を設立して輸入したのが最初です。

その目的は家畜としての利用であり、肉(食用)やツノ、革の生産販売のための飼育でした。それが平成元年のことで、同3年には173頭のトナカイがまちにやってくることに…。

翌年以降はトナカイが順調に増え続け、珍しいこともあって報道でも取り上げられ、ニュースや噂を聞きつけ観光目当てに訪れる人が後を絶ちませんでした。

しかし、その頃のトナカイは家畜として飼育され、決してまちの観光産業の振興を目的としたものではありませんでした。そこで平成7年に幌延町が観光客の期待に応えるため50頭を購入しました。場所は現在地ではなく、JR宗谷本線沿いの市街隣接地でしたが、見学者が増えてきたため、手狭になってきました。

そのため平成11年12月25日のクリスマスに、市街地から約4キロ離れたこの北欧風の場所で、リニューアルオープンしました。それが、「ほろのべトナカイ観光牧場」です。

宗谷総合振興局 町営温泉入浴施設豊富温泉ふれあいセンター 宗谷岬(そうやみさき) ポン山【利尻島】 ... Read more

View Post

馬の道

電話: 090-1646-9307(事前予約)

所在地: 北海道河東郡鹿追町笹川北7線11-3

GPS: 43.128147576195886, 142.98776174590458

MY STABLE

乗馬が初めてという方は、初心者90分コース(税込み11,000円)がおすすめ。最初にヘルメットと軍手を着用し、約10~15分ほどレクチャーを受けます。馬への乗り方、馬の進め方と曲がり方、止め方などを教えてもらいます。その後、外乗に進みます。

アクティビティー 幌延町トナカイ観光牧場 朝里川温泉スキー場 藻岩山の夜景・絶景 山頂展望台と幸せの鐘 北海道の桜はいつ開花する? 見頃は? 最新開花予想と桜の名所 花見 2024 走る森林浴「トロッコ王国」 Read more

View Post

めん羊牧場

焼尻島は日本海にある小さな島です。約200人が住んでいます。

萌州ファームは、焼尻島に「めん羊牧場」という牧場を経営しています。彼らは80ヘクタールの草原に約500匹のサフォーク羊を飼っています。これらの羊は日本では「 プレ・サレ焼尻 」として知られており、高品質の羊肉と見なされています。草原は恩賜海道に沿って広がり、スコットランドのように見えると言われています。草原に入ることは禁止されていますが、恩賜海道沿いの景色を楽しむことができます。

住所: 〒078-3871 北海道焼尻島 , Haboro, Tomamae District

祭事・イベント

焼尻めん羊まつり(やぎしりめんようまつり)は、北海道羽幌町焼尻島で行われるめん羊(サフォーク種)などを焼肉にするイベント。例年8月の第一土曜日、日曜日に開催。

概要

焼尻島で1983年から開催され続けている、ヒツジを焼肉にするイベント。2014年からは島内で飼育されるサフォーク種の提供を目玉としている。生のサフォーク種のラム肉は入手が難しいこともあり、肉を目当てに多くの人が来島する機会となっている。もっとも、島内で飼育するサフォークの総数は200頭前後と数は少なく、イベントに提供できる頭数は10頭前後にせざるを得ないため、来場者1人あたり1パック(200g程度)の購入制限が存在する。物足りない客には海産物の販売もある。炭火焼台は無料で提供されており、肉は焼台の網上で塩とコショウを掛けて焼く。北海道で一般的なジンギスカン鍋は用いられない。

焼尻(1981年 - 2010年)の気候

最高気温記録 °C (°F)
1月 7.0 44.6 2月 7.4 45.3 3月 12.1 53.8 4月 20.0 68 5月 26.4 79.5 6月 26.1 79 7月 30.6 87.1 8月 30.7 87.3 9月 28.9 84 10月 21.8 71.2 11月 17.0 62.6 12月 12.6

... Read more

View Post




Search Filter Applied: