萌の丘
[ 観光 ]
Address場所:: 〒078-2223 北海道雨竜郡沼田町北竜
Open営業時間:: 24時間
Charge料金(入場料):: 無料
GPS:: 43.81621337896379, 141.88683367341
空知総合振興局 萌の丘 北星山展望台とラベンダー園 長栄堂 菓子店 夕張観光案内センター … Read More!続きを読む
サッポロフラワーカーペット(無料)
[ 観光 ]
Phone電話:: 011-211-6406
Address場所:: 札幌市北3条広場 (アカプラ)
Open営業時間:: 2022年6月24日(金)~6月26日(日)24時間
Charge入場料:: 無料
Instagramインスタグラム:: https://www.instagram.com/sapporoflowercarpet/
URL:: https://www.sapporo-flowercarpet.com/
GPS:: 43.06431012760512, 141.35049646154326
札幌市北3条広場において、北海道の花や自然素材等を利用して、一般参加者とともに色鮮やかなフラワーカーペットを制作します。
大通公園周辺 台湾厨房 FORMOSA -福爾摩沙- ブーランジェリー … Read More!続きを読む
ルスツリゾート遊園地
[ 観光 ]
電話:0136-46-3111
場所:〒048-1711 北海道虻田郡留寿都村字泉川13番地
営業時間:9:00~16:30 / 土曜日と日曜日 9:00~17:00
定休日:無休
料金(入場料、席料、チャームチャージ 等):1日券 (オンライン購入) – 大人(12歳以上) 5,400 yen / 小学生(6~11歳) 4,400 yen / 幼児(4~5歳) 1,600 yen
インスタグラム: https://www.instagram.com/rusutsuresort_official/
URL:https://rusutsu.com/amusement-park/
GPS: … Read More!続きを読む
北星山展望台とラベンダー園
[ 観光 ]
電話:0167-44-2133 中富良野町役場 企画課
住所:〒071-0714 北海道空知郡中富良野町宮町1−41
最寄り駅:中富良野駅
観光リフト 往復料金:大人 400円(高校生以上)・小人 200円(小学生及び中学生)・幼児 無料
注意事項:2人乗り及びペット同伴禁止
URL:http://www.town.nakafurano.lg.jp/hotnews/detail/00000197.html
GPS:43.41190230311255, 142.4193316897326
アクセス:JR中富良野駅から0.7km 徒歩10分 ファーム富田の途中にあります。
駐車場:あり 町営駐車場100台収用可能
おみやげ:ラベンダーグッズ、軽食、ソフトクリームなど 売店有り
トイレ:身障者用設備有り
藻岩山の夜景・絶景 山頂展望台と幸せの鐘
[ 観光 ]
電話:011-518-8080
場所:〒064-0942 北海道札幌市中央区伏見5丁目3番7号
GPS:43.022162774439074, 141.3221961715598
北海道のプラネタリウム 藻岩山の夜景・絶景 山頂展望台と幸せの鐘 りくべつ宇宙地球科学館とプラネタリウム なよろ市立天文台 きたすばる 藻岩山 スターホール プラネタリウム標高531mから広がる大パノラマ、夜景の美しさは日本屈指
アイヌの人たちも見てきた壮観な絶景札幌市のほぼ中心に位置する、もいわ山。標高531メートルの山頂からは、雄大な石狩平野を一望する景色が広がり、その壮大さはかつてアイヌの人たちも「インカルシペ(いつもそこに上がって見張りをするところ)」と呼び、見張りをする山になっていたほどでした。
現在も山頂の展望台から、高層ビルが建ち並ぶ都市部と緑豊かな自然が織りなす絶景を360度、余すことなく見渡すことができ、なかでも夜景は、「日本新三大夜景」に選出されるほどの美しさを誇ります。北海道の澄み切った空の下に灯る、札幌の街明かりとイルミネーション。写真でもキレイに見えますが、キラキラと宝石のように燦めく姿は山頂の凜とした空気を感じながら見るとより鮮明に映え、一層の興奮と感動を私たちに届けてくれます。
山頂展望台にある「幸せの鐘」もいわ山は「恋人の聖地サテライト」に認定されました。
山頂展望台には、ひときわ目立つ「幸せの鐘」 があり、記念撮影スポットにもなっています。
夜景がキレイなもいわ山は、恋人たちの人気のデートスポットになっております。幸せの鐘の周りの手摺に、愛の鍵が取り付けられるようになっており、その鍵に、ふたりの名前を記して取り付けると、そのカップルは絶対に別れないという伝説があるそうです。山頂展望台にある幸せの鐘を鳴らした後は、素敵な景色を見ながら、鍵に記念のメッセージを書き込み、二人の絆を深めてみてはいかがでしょうか?
愛の鍵は、中腹駅「Mt.MOIWA SOUVENIR SHOP」及び、山頂駅(2F)「テイクアウトコーナー」、山頂展望台自販機で販売しております。
2012年7月1日 藻岩山は、恋人の聖地に認定されました。
ラブ・パワースポットとして藻岩山の新しい魅力が増えました。 愛の鍵 「恋人の聖地」 銘板 「恋人の聖地」とは?恋人の聖地とは、NPO法人地域活性化支援センターが、「少子化対策と地域の活性化への貢献」をテーマとした『観光地域の広域連携』を目的に実施しているもので、ファッションデザイナー桂由美さんや華道家の假屋崎省吾さん、女優の菊川玲さん等が選定委員を務めているプロジェクトで、日本全国に100ヶ所を越える「恋人の聖地」が、プロポーズにふさわしいロマンチックなスポットとして選ばれております。
もいわ山は「幸せの鐘」や永遠の愛を誓い合う「愛の鍵」を取り付けられる事など、皆さまに親しまれていることが評価され、全国の観光地域の中から、「恋人の聖地」サテライトに認定されました。もいわ山は、これからも新たな魅力づくりと地域活性化を図ってまいります。
ロープウェイ・ミニケーブルカー もいわ山ロープウェイ山麓駅-中腹駅 … Read More!続きを読む
登別伊達時代村
[ 観光スポット ]
電話:0143-83-3311
場所:〒059-0463 北海道登別市中登別町53-1
夏 9:00~17:00 毎日営業
冬 9:00~16:00 毎日営業*
料金:
大人料金(中学生以上) 2,900円
子供料金(小学生) 1,600円
幼児料金(4歳〜未就学児) 600円
割引手形(Web優待券):
大人料金(中学生以上) 2,750 円
子供料金(小学生) 1,500 円
幼児料金(4歳〜未就学児) 500 円
GPS: 42.463732422311786, 141.15996605616567
アクセス:
JR登別駅からバスで8分
登別東ICから車で3分
登別温泉から車で10分
ベルトラ バスツアー
[ 観光バスツアー ]
お問合せ:https://corp.veltra.com/contact/
URL:https://www.veltra.com/jp/japan/hokkaido/ctg/185607:Sapporo_bus/
札幌発の日帰りバスツアーをご紹介。旭川の人気観光地・旭山動物園をはじめ美瑛の青い池や白ひげの滝のライトアップ、富良野・ファーム富田のラベンダー畑、美しい海の絶景が望める積丹半島、手つかずの自然に囲まれた支笏湖・洞爺湖、人気名湯地登別温泉、冬の風物詩である流氷砕氷船「ガリンコ号」など、北海道に点在する有名な人気スポットをガイド付きの観光バスで巡ります。北海道ならではの絶品グルメやスイーツも楽しみたいという方のために、ジンギスカンや海鮮の昼食、そしてデザートにぴったりなメロンの食べ放題など、お腹も満たされる食事付きプランもご用意。人気ホテルでの温泉入浴が付いたコースもあり、北海道の魅力を存分に満喫できます。広大な北海道では、送迎付きの日帰りツアーで時間を有効に使える観光バスが便利。効率良く周れるよう行程を組んでいるので、スケジュールを考える必要もありません。また、レンタカー利用での長距離運転や雪道などの心配をせず、移動中の美しい景色を楽しめるのも魅力。ひとり旅の方にも安心。札幌から足を延ばして、まだ見ぬ北海道を探しにいきませんか。札幌からの観光ツアーの予約はこちら。
札幌発旭山動物園ツアー 札幌発富良野・美瑛の丘・青い池ツアー 札幌発支笏湖・洞爺湖・登別ツアー 札幌発小樽・積丹ツアー 札幌発定山渓温泉・豊平峡ツアー 札幌発ニセコ・登別ツアー
観光スポット なよろ市立天文台 きたすばる チキウ岬灯台 札幌市アイヌ交流センター(サッポロピリカコタン) タウシュベツ川橋梁 法輪寺 JRタワー展望室 T38 ニッカウヰスキー余市蒸留所 中札内美術村 さっぽろテレビ塔 登別伊達時代村 太田山神社 日勝峠第1展望台 … Read More!続きを読む
美瑛町 白金 青い池
[ 観光スポット ]
電話番号:0166-94-3355
住所:071-0235 上川郡美瑛町白金
URL:https://www.biei-hokkaido.jp/en/sightseeing/shirogane-blue-pond/
概要:水面が青く見える不思議な池。
十勝岳の防災工事の際、堰堤にたまった水が、不思議なほど青い色をたたえ、立ち枯れのカラマツとあいまって幻想的な風景に。いつしか「青い池」とよばれるようになりました。
立ち枯れたカラマツが幻想的な雰囲気を醸し出しています。
オススメは、風のない良く晴れた午前中、ぜひ、美瑛に泊まって神秘的な風景を楽しんでください。
季節や天候によって様々な青い色が楽しめます。雪融け水が多く流れ込む春は、少しグリーンブルー(緑色)に、初夏は ライトブルーに見える日も多い。新緑と池のブルー対比や、秋の紅葉に彩られた水面など、真冬は池が凍結し、一面白い世界に。四季折々に異なる表情が楽しめます
幻想的なBIEI BLUE(ビエイブルー)をぜひ。
駐車場:有/普通車 270台 バス27台
駐車場利用時間:
5月~10月 AM 7:00~PM 7:00
11月~4月 AM 8:00~PM 9:30
GPS: 43.49976818738244, 142.61376456524206
自然 手稲山 三角山 豊頃町のジュエリーアイス 国後島自然保護区クリリスキー … Read More!続きを読む
なよろ市立天文台 きたすばる
[ 観光スポット ]
電話:01654-2-3956
場所:〒096-0066 北海道名寄市日進147−157-1
URL:https://www.nayoro-star.jp/kitasubaru/
GPS:44.374358431042346, 142.48291506916377
観覧料新型コロナウイルス感染症対策のため、以下の制限を設けております。(2021年12月17日更新)
望遠鏡の見学、プラネタリウムの観覧は、予約制の導入と人数制限を行っています。詳細は 開館後の対応について(予約制の導入について) をご覧ください。
11名以上の団体の「望遠鏡見学・天体観望会(1つの時間枠あたり)」、16名以上の団体の「通常のプラネタリウム(1回あたり)」の予約はお断りしております。
旭川市 旭山動物園
[ 動物園 ]
電話:0166-36-1104
場所:〒078-8205 旭川市東旭川町倉沼
2022年度開園期間
夏期開園 2022年4月29日(金曜日・祝日)~2022年10月15日(土曜日) 午前9時30分~午後5時15分(最終入園/午後4時00分)
2022年10月16日(日曜日)~2022年11月3日(木曜日・祝日) 午前9時30分~午後4時30分(最終入園/午後4時00分)
夜の動物園 2022年8月10日(水曜日)~2022年8月16日(火曜日) 午前9時30分~午後9時00分(最終入園/午後8時00分)
冬期開園 2022年11月11日(金曜日)~2023年4月9日(日曜日) 午前10時30分~午後3時30分(最終入園/午後3時00分)
(補足)休園日:2022年4月8日~4月28日、11月4日~11月10日、12月30日~2023年1月1日
(補足)感染症の流行等によって開園期間が変更する場合があります。
(補足)開園期間中でも園内の安全かつ円滑な運営が不可能、又は不可能となる恐れがあるときは、予告無しに閉園させていただく場合があります。
入園料:1,000 yen
GPS: 43.768472650349096, 142.4800391879437
2021年度開園期間
夏期開園 2021年4月29日(木曜日・祝日)~2021年10月15日(金曜日) 午前9時30分~午後5時15分(最終入園/午後4時00分)
2021年10月16日(土曜日)~2021年11月3日(水曜日・祝日) 午前9時30分~午後4時30分(最終入園/午後4時00分)
夜の動物園 2021年8月10日(火曜日)~2021年8月16日(月曜日) 午前9時30分~午後9時00分(最終入園/午後8時00分)
冬期開園 2021年11月11日(木曜日)~2022年4月7日(木曜日) 午前10時30分~午後3時30分(最終入園/午後3時00分)
(補足)休園日:2021年4月8日~4月28日、11月4日~11月10日、12月30日~2022年1月1日
(補足)感染症の流行等によって開園期間が変更する場合があります。 … Read More!続きを読む
士別市立博物館
[ 観光:博物館 ]
電話:0165-22-3320
場所:〒095-0056 北海道士別市西士別町2554
入館料:大人100円
営業時間:9:30~16:30(水~日)
休み:月曜日、火曜日
URL:http://www.city.shibetsu.lg.jp/www/contents/1433391675766/
GPS: 44.166760054433425, 142.37497892137324
上川総合振興局 走る森林浴「トロッコ王国」 なよろ市立天文台 きたすばる 旭川冬まつり 士別市立博物館 北星山展望台とラベンダー園 旭川市 旭山動物園 美瑛町 白金 青い池 観光 札幌市アイヌ交流センター(サッポロピリカコタン) さっぽろテレビ塔 法輪寺 中札内美術村 太田山神社 登別伊達時代村 特別史跡 五稜郭跡 士別市立博物館 … Read More!続きを読む
札幌市アイヌ交流センター(サッポロピリカコタン)
[ 観光 ]
電話:011-596-5961
場所:〒061-2274 北海道札幌市南区小金湯27
URL:https://www.city.sapporo.jp/shimin/pirka-kotan/
GPS:42.968969512439585, 141.21984445528
アイヌ文化 士別市立博物館 ウポポイ (Upopoy) 札幌市アイヌ交流センター(サッポロピリカコタン) 平取町立二風谷アイヌ文化博物館 北海道大学総合博物館(無料) … Read More!続きを読む
ページID:23745
※掲載情報は記事制作時点のもので、
現在の情報と異なる場合があります。
※2020年3月以降,
新型コロナウイルスの影響で、
こちらに掲載している店舗等では
臨時の休業や営業時間を
短縮している場合があります。
お出かけの前に、
各店舗へ直接営業情報をご確認ください。
All Rights Reserved.