公園 (15)
ウポポイ (Upopoy)
電話:011-206-7427 アイヌ民族文化財団 広報・誘客グループ
住所:〒059-0902 北海道白老郡白老町若草町2丁目3
入場料 税込価格
大 人(一般) 1200円
大 人(団体) 960円
高校生(一般) 600円
高校生(団体) 480円
中学生以下 無料
期間 営業時間
令和2年9⽉1⽇〜令和2年10⽉31⽇平⽇ 9:00〜18:00⼟⽇祝⽇ 9:00〜20:00令和2年11⽉1⽇〜令和3年3⽉31⽇9:00〜17:00
ウェブサイト:https://ainu-upopoy.jp/
GPS:42.559498098797725, 141.3658458137229
入場料 税込価格
大 人(一般) 1200円
大 人(団体) 960円
高校生(一般) 600円
高校生(団体) 480円
中学生以下 無料
① 博物館と公園の共通券に一本化(博物館の特別展示や一部の体験メニューを除く)
② 全国の国立博物館及び国営公園の料金水準を踏まえつつ、プログラムの提供も考慮
し設定
アイヌ民族文化財団 広報・誘客グループ 電話番号:011-206-7427
アイヌ語の現状NHK 8月27日 18時47分
アイヌ語は、北海道を中心とする地域の先住民族、アイヌ民族の伝統的なことばで、文字はなく、日本語とは単語や文法が全く異なる言語です。
明治以降、国の同化政策によって、アイヌの人たちは日本語を使うようになり、アイヌ語は壊滅的な打撃を受けました。平成9年に「アイヌ文化法」が施行され、国もアイヌ語の保存・継承に取り組み始めていますが、研究者の中では、現在、アイヌ語を自由に話せる人は10人程度しかいないとも言われています。
アイヌ語を教える活動に取り組んでいる、北海道平取町の町立二風谷アイヌ文化博物館の関根健司さんは、アイヌ語について「ネイティブとして話す人はほとんどが亡くなっているが、アイヌ語にはアイヌ人たちの知恵が詰まっており、保存・継承していくことで、北海道の特色の一つになると思う」と述べました。そのうえで、「対策をとることがアイヌ語復興の第一歩になると思うので、国にもしっかりサポートしてもらいたい。自分たちの先祖が使っていたことばを残していくという意味で、アイヌ語と日本各地の方言とを一緒に考えていくことはよいことだと思う」と話していました。
ウポポイに関するロゴマークや写真・画像等について、データの提供を行っております。使用条件により提供できない場合がありますので、下記の「ウポポイ及び国立アイヌ民族博物館ロゴマークの使用について」「写真、画像等の使用について」をご参照ください。
また、提供には事務局への届出が必要となります。使用希望日2週間前までに、所定の書類を公益財団法人アイヌ民族文化財団へ提出願います。
使用できるロゴマークは、次のロゴマーク等です。
詳しくは「ウポポイ及び国立アイヌ民族博物館ロゴマークの使用について」及び各マニュアルをご覧ください。
特別史跡 五稜郭跡
GPS: 41.79710844385461, 140.75678379804685
五稜郭(ごりょうかく)は、江戸時代末期に江戸幕府が蝦夷地の箱館(現在の北海道函館市)郊外に築造した稜堡式の城郭である。
予算書時点から五稜郭の名称は用いられていたが、築造中は亀田役所土塁(かめだやくしょどるい)または亀田御役所土塁(かめだおんやくしょどるい)とも呼ばれた。元は湿地でネコヤナギが多く生えていた土地であることから、柳野城(やなぎのじょう)の別名を持つ。
This is Goryokaku Tower in Hakodate City, Hokkaido. 五稜郭タワー営業時間: 8:00 - 19:00 (4月下旬~10月下旬)
9:00 - 18:00 (10月下旬~4月下旬)
年中無休
展望料金 一般団体(30名様以上)障害者(手帳提示)大 人900円810円450円中・高校生680円610円340円小学生450円410円230円小学生未満のお子様は無料です。
箱館奉行所電話: 0138-51-2864
場所: 〒040-0001 函館市五稜郭町44番3号
URL: https://www.hakodate-bugyosho.jp/
営業時間: 9:00~18:00(11月~3月は17:00まで)、入場は閉館の15分前まで。
旧奉行所は、12月31日から1月3日、および少数の不定休日があります。お手数ですが、 0138-51-2864 までご確認ください。
入場料
大人500円、20人以上400円。
小人250円、20人以上200円。
未就学児は無料です。
応用並べ替えフィルターSearch Filter Applied: