Hokkaido A4JP Logo: Discover volcanic hot springs, ski resorts, gourmet food, restaurants. Hokkaido A4JP Travel Guide | Places to go in Hokkaido
Japanese
JP
47 Online 

新得町 Shintoku Town (26)

Click Link, Image or Button to View Category Posts


新得のトロッコがすごい

大人の遊び空間が新得に・・・

札幌圏と道東を結ぶ大動脈だった旧国鉄狩勝線をご存知でしょうか。

十勝の玄関口の新得町と「北の国から」で知られる南富良野町の27・9キロを結んでいました。

1966年の廃止を受け、レールなどを活用して足こぎトロッコが楽しめる

「狩勝高原エコトロッコ鉄道」に生まれ変わりました!

足こぎトロッコと侮るなかれ。これがスゴイんです。大人も大はしゃぎするほどです。

踏切や切り替えポイントもあり、本格的な運転士気分が楽しめるんです。

トンネル内の下り坂ではトロッコが一気に加速し気持ちいい。

十勝晴れに恵まれた雲一つない青空で体全体に伝わる風や空気が新鮮で最高なんです。

場所はJR新得駅から車で約10分。

NPO法人旧狩勝線を楽しむ会(竹田英一理事長)が2008年9月に運行を始めた「狩勝高原エコトロッコ鉄道」は、

狩勝峠3合目に残る旧国鉄新内駅構内にあります。

「トロッコは十勝管内で実際に使っていた貴重なものなんだよ」。奥田善弘駅長が元気よく話してくれました。

線路横には旧ブルートレイン客車を利用した旧狩勝線ミュージアムがあり、機関車の整備道具、

昭和30年代のダイヤ表や機関士の制服など懐かしいお宝が展示されています。

子供だけじゃない。大人なためのアミューズメントパークなんです。さあ、童心に返って楽しみましょう!

【施設情報】

エコトロッコは乗車時間約10分で、大人600円(中学生以上)、子供(3歳以上)300円。運行時間はいずれも午前9時半~午後4時半。

ブルートレイン内の「旧狩勝線ミュージアム」は入場料200円(小学生以上)。入館時間は午前9時半~午後4時半。

旧狩勝線の写真や資料などを展示するほか、1978年まで東京-九州間を運行した、国鉄20系特急形寝台客車の車両設備も見学できる。

旧新内駅舎跡に建てた「シーニックカフェ新内駅」はコーヒーやソフトクリームなどを提供するほか、旧狩勝線ガイドマップ、絵はがきなど土産品も販売している。

問い合わせは奥田駅長(電)070・5043・5192へ。

GPS:43.15929932956105, 142.81493024030007

新得近辺 新得に移住しちゃいました。 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~) つっちゃんと優子の牧場の部屋 お宿たけ Read more

View Post

お宿たけ

基本情報 郵便番号 081-0035  住所 上川郡新得町上佐幌西2線37-29(かえで団地内)  電話 0156-64-7566  URL http://oyado-take.com/index.html

GPS: 43.092335237330026, 142.85021343977746

十勝総合振興局 庵旅館 トムラウシ温泉 北海道ホテル 池田ワイン城 ビジネス 成田旅館 新得はやっぱり、「そば」でしょ ~ Read more

View Post

川中美幸さんが実は・・・

演歌歌手の川中美幸さんが新得町の観光大使なんです。

大雪山系に生息する多年草のエゾウスユキソウにちなんだ代表曲「うすゆき草」のリリースをきっかけに、
2005年に観光大使に任命し、活躍してもらっています。

新得のことをどんどんPRしてほしいですね。

View Post

新得に移住しちゃいました。

#kt-layout-id_3ac312-3a{margin-bottom:0px;}#kt-layout-id_3ac312-3a > :where(#kt-layout-id_3ac312-3a > #kt-layout-id_3ac312-3a > #kt-layout-id_3ac312-3a > @media all and (max-width: 1024px){#kt-layout-id_3ac312-3a > }@media all and (max-width: 767px){#kt-layout-id_3ac312-3a > } @media all and (max-width: 1024px){}@media all and (max-width: 767px){}

View Post

新得はやっぱり、「そば」でしょ ~

●みなとや

新得は十勝平野の北の端っこにある。

国道38号をひた走り、新得あたりに差し掛かるこのあたりは「そばロード」と名前がついているが、その名の通り道の両側は蕎麦畑。

そう、新得は北海道有数の蕎麦の産地なのである。

9月中に大体蕎麦は刈り終わってしまうので、今まさに畑の最後の蕎麦を刈り取ろうというコンバインも見える。

新蕎麦の収穫が今終了するのです。

蕎麦の花の季節に訪れると美しいと人は言うが、ちゃう。食えなきゃ意味がない。

さて、新得の町にて、JR新得駅前の道を東へしばらく行くと、左手に「みなとや」の看板が見えてくる。

北海道特有の広い路肩にずらりと、道内各所からやってきた車が並んでいる。

どれ、栃木ナンバーもそこに加えてもらおうか。

店内は結構奥に向かって広い。

雰囲気としては普通の田舎の蕎麦屋であるが、トイレに行く途中の、奥のほうにあるずらりと並んだ色紙が、この店をなめちゃいかん、と主張する。

調理場からは活気があふれていて、元気の良いおばちゃんが迎えてくれた。なんか大勢働いている。

「あ、せいろ、おねがいします」

値段は550円だからかなり安いです。天ぷら蕎麦なんかを他の客はせっかくだから、ということで頼んでいる、が、私はこの後予定が・・もうちょっと回るんだ腹の余裕を残しておかなければ。

 

私としては、東京の名店もりな、ちまーっとしたやつを想像していた。

しかし出てきたのは、見事な盛りのせいろ。大盛りだとどうなったんだろう?

これはちゃんとこれだけで食事になるのです。

色黒の(写真はフラッシュで光ってますが、黒いんです)、のしべらの力強そうな田舎蕎麦。

箸で持ち上げると、ふわっと新蕎麦の鮮烈な香りが漂ってきた。

ああっ、新得まで来て良かった。

薄めの汁につけてずるっとやるとこれが滑らかで、しかもほどよい粘りとコシがあってうまいんです。

ご主人、良い仕事してますねぇ。

良い仕事に、良い材料。

水も旨いし、当然蕎麦粉も旨い。

納得な一枚でした。

【Not Sponsored 記事】

十勝総合振興局 天然温泉白樺の湯 ドーミーイン帯広 芽室町スキー場 広尾毛がにまつり 11月・12月 ... Read more

View Post

新得はやっぱり、「そば」でしょ ・ 新得そばの館 レストラン玄穣

電話0156-64-5888 新得そばの館 レストラン玄穣

「新得そば」

新得町は国内トップの品質と評価された新得そばの生産地です。

山麓地帯特有の朝・晩の寒暖の差の冷涼な気候が、風味豊かな美味しいそばを育てるからです。

新得そばは北海道産そばの代名詞と言われ、町内を通る国道38号は通称「そばロード」と呼ばれて、町民から親しまれています。

●そばの館

新得から「そばロード」をさらに北へ。しばらく行くと蕎麦畑の中に突如巨大な駐車場と真新しい建物が現れる。

「新得そばの館」というやつです。

蕎麦工場・蕎麦打ち教室・蕎麦レストラン・蕎麦お土産売り場等を併設して、観光客相手に売りだし中の施設である。

店に入ると正面にかなり大きな蕎麦打ち場がある。

ここでは「蕎麦打ち体験」もできるらしい。

でもって右手にかなり大きなレストラン、「玄穣」。大型バス一杯に人を運んできても対応できそうなキャパシティを持っている。

JR新得駅から狩勝峠方面へ車で約5分。国道38号沿いの「新得そばの館」は自社製そば粉を使い、職人が手打ちしたそばが味わえる。
道場では手打ち体験(1人2500円から、要予約)も。人気メニューは「新得地鶏せいろ」(1320円)。
地鶏の脂が溶け込んだ濃厚な汁が食欲をそそる。そばをペースト状にして作る「そばソフトクリーム」(265円など)、
十勝産小豆とそばゼリーを添えた「そばパフェ」(300円)も人気。100席。

 問い合わせは、そばの館 ☎0156・64・5888へ。

【Not Sponsored 記事】

GPS:43.12604077995601, 142.8387734987256

十勝総合振興局 東横インとかち帯広駅前 ホテルルートイン帯広駅前 ホテルグランテラス帯広(BBHホテルグループ) Read more

View Post

新得町の魅力再発見。新得町観光協会の若原利勝会長に聞く

 

~とかちむらの山中大輔村長インタビュー~

※カッコ内容は若原会長

--新得町をPRしてくれませんか。

 「新得は古くからそばの産地として知られ、最近では大手居酒屋チェーンでも扱われている地鶏も全国区になりました。自然の豊かさは折り紙付きで、夏は登山やラフティング、冬はアクティビティとアウトドアにはもってこいのマチです。全国有数の畑作地帯で酪農や畜産も盛んな十勝の玄関口に位置し、とかち帯広空港まで1時間、新千歳空港まで1時間40分とアクセスも便利です」

--実は外国人の観光客も多いんですよね。

 「そうなんです。特に冬期間にたくさん来てくれます。主に冬のスポーツを目的にサホロリゾートさんなどに宿泊しています。道内の外国人観光というと、ニセコが有名ですが、新得を道東の外国人観光のメッカとして売り込んでいくのが私の夢なんですよ」

--そうなんですか。われわれも応援していきます。ほかにオススメスポットはありますか。

 「昔懐かしい国鉄やSL、トロッコ遊びなんかいかがでしょうか。シカ料理でもジビエ、サホロ酒造という清酒メーカーは『十勝無敗』という縁起のいいお酒もあります。台湾や香港、中国人の方にも来てもらいたいです」

--外国人のかたに一言

 「ウェルカム、新得。いちどはおいで」

詳細はこちらまで

新得町観光協会

〒081-8501

北海道上川郡新得町3条南4丁目26番地

Tel. 0156-64-0522 Fax. 0156-64-6464

GPS:43.079870000766476, 142.8387882583995

上川郡 フラテッロ・ディ・ミクニ Fratello Di Mikuni Kamikawa ヴィレッジ432 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~) Read more

View Post




Search Filter Applied: