Hokkaido A4JP Logo: Discover volcanic hot springs, ski resorts, gourmet food, restaurants. Hokkaido A4JP Travel Guide | Places to go in Hokkaido
Japanese
JP
22 Online 

白い恋人パーク & 石屋製菓チョコレート工場 札幌

電話011-666-1481

住所: 〒063-0052 北海道札幌市西区宮の沢2-2-11-36

営業時間: 10:00-17:30 (最終受付/Last admission 16:30)

入料金: おとな(高校生以上)800円 / こども(4歳~中学生)400円 / 3歳以下 無 料

URL: https://www.shiroikoibitopark.jp

GPS: 43.08891817280894, 141.27170387502778 (Google Maps)

アクセス: 宮の沢駅から徒歩10分。

チョコレートの歴史やクッキーの作り方を紹介するインタラクティブな展示もある。また、コース(約972円~)に申し込めば、自分でデコレーションした作品を持ち帰ることもできる。

チケットセンター

入館チケットを販売しています。

※お立寄り・お買いもの(無料エリア)はご予約・チケット購入が不要です。
※スタディベース・カカオポッドの最終受付は15:30です。
※ガリバータウン・ポッケ入場の際に、小学生以下のお子様は保護者の付き添いが必要です。

有料エリア入館料について

一 般年間パスポート団 体※1
おとな(高校生以上)800円2,000円500円
こども(4歳~中学生)400円1,000円300円
3歳以下無 料--
  • ●価格は全て税込金額です。
  • 「身体障がい者手帳」「療育手帳」「精神障がい者保健福祉手帳」いずれかをお持ちのご本人様および介助者1名様は上記金額より100円引きとなります(ミライロID可)
    ※その他割引とは併用できません。
  • ●各種割引券をお持ちのお客様は会計時にご提示ください。
  • ※1 有料エリア入館者10名様以上

【年間パスポート】について

  • ●アプリを利用している方のみ限定での販売となります。
  • ●購入月を含む1年間ご利用いただけます。
  • ●入館の際は、LINE年間パスポートの画面をご提示ください。
  • ●大人1名につき小人(4歳~15歳)3名まで付随することができます。
  • ●お子様の人数について購入後の追加はできません。(購入後お客様の都合による返金対応はできません)

有料エリアの内容について

・チョコトピアファクトリー ~白い恋人とバウムクーヘンの製造ラインが見学できる
・チョコトピアハウス ~チョコレートができるまでの歴史を紹介
・スタディベース・カカオポッド ~チョコレートを使ってテイスティング方法などを学ぶことができる(参加料別)
・チョコレートラウンジ・オックスフォード ~ここでしか味わえないスイーツが楽しめる(飲食料別)
・スイーツワークショップ・ドリームキッチン ~チョコレートやクッキーなどお菓子をつくることができる(体験料別)
・ガリバータウン・ポッケ ~小さなお店やおうちでおままごとやゲームが楽しめる(イベント参加料別)

チケットの事前決済について

来場時スムーズなご入場が可能になります。

  • ※当日チケットセンターにて随時受付も可能です。
  • ※事前チケットを購入されたお客様は、有料エリア受付にて「オンラインチケット(またはご予約済み)」の優先列にお越しください。当日の有料エリアチケットをお渡しいたします。
  • ※「一般料金」のみ販売しております。「団体料金」や各種手帳の割引、その他クーポンをご利用の場合は、店頭にてご購入をお願いいたします。
  • ※その他、各決済サイト内の注意事項を必ずご確認の上、ご購入ください。

バースデー特典

お誕生日は白い恋人パークでお祝い♪
お誕生日を迎えるお客様は、チケットカウンターで誕生日が記載された証明書をお見せいただければ特典が!
ぜひ白い恋人パークで素敵な誕生日をお過ごしください。

※有料エリアご入館の方(※別途ご入館料かかります。)

白い恋人パーク & 石屋製菓チョコレート工場
日付誕生日、誕生日前日、誕生日翌日
時間10:00 - 17:30 (最終受付 4:30pm)
場所チケットセンター
参加可能誕生日の人: 誕生日、誕生日前日、誕生日翌日
Benefitオリジナルバースデー缶バッジ1個
ソフトクリーム1個
ルール誕生日証明書または身分証明書の提示
別途入場料が必要です

白い恋人パークは、チョコレートとクッキーの製造工場として人気がある。ここではオリジナルのクッキーを作ることもできる。


礼拝室

営業時間: 10:00 - 17:00

場所: 白い恋人パーク, Tudor House 2F

ムスリム(イスラム教徒)礼拝専用スペース「礼拝室」。札幌市の観光施設では白い恋人パークが初の導入となります。
礼拝室は男性用と女性用に分かれており、礼拝前に手や足を清めるための洗浄設備(ウドゥ)も設置しております。

Halal Options/Snacks https://shefty.com/halal-shiroi-koibito/

ラングドシャとは

ラングドシャは、「猫の舌」という意味(フランス語)のお菓子で、細長く、角が丸いかたちの薄焼きクッキーです。
日本でも人気が高く、コンビニ菓子からお土産用まで、味や価格・サイズも多種多様なものが展開されています。

お土産に非常に多い「ラングドシャ」

ラングドシャは、全国各地のお土産として非常によく見かけます。
おそらく日本で一番有名なラングドシャであろう「白い恋人」(北海道)や中東でも大人気のヨックモック、京都にも「茶の菓」という濃茶ラングドシャがあり、福岡にもあまおう(苺)のラングドシャがあります。
高速道路のS.Aにも各地の特産を活かしたラングドシャが数多く販売されています。
ギフトとしても、身近な方へのお土産としても使いやすい側面があるからではないかと思います。

弊社のラングドシャはどこが違う?

弊社のラングドシャは、濃厚なミルク感を感じながら、歯触りの良いクッキー生地が絶妙な相性を奏でる、ホワイトチョコクッキーです。

他社商品と比べて、本商品の一番の違いは「原材料」にあります。
卵とミルク以外は動物性の原材料を使用していません。もちろんアルコール性もゼロです。マーガリンやショートニング・乳化剤などもすべて植物由来のものを使用しています。
(原材料表記にはありませんが、油脂の一部に魚由来の原料を使用しています)

なぜ動物性を使わないの?…ハラールに対応するため

弊社の主力は、ハラール食品です。ハラールとはムスリム(イスラム教と)の教義で許されたものという意味。彼らが口にできない原材料はすべて排除して製造をしています。

なぜ、弊社がハラール対応をしているかといえば、それは世界中へ弊社商品をお届けしたいからです。日本ではまだまだ知られていないハラールも、海外ではごく当たり前に対応しているのが現状。世界人口の1/4がイスラム教徒と言われていますので、ハラールに対応しないということは、この25%の市場を捨てるということになるんです。
ですから、グローバル企業(食品だけでなくホテルなども)は特に、ハラールに対しての何らかの対応をしています。

ハラール認証は取得していません

弊社では、この商品のハラール認証は取得しておりません。
このラングドシャは元々、中東の企業からのリクエストで製造を開始した経緯があります。現状では、中東では認証を必要としないため、弊社では認証を取得しておりません。

もちろんハラール性がなければ、中東へは輸出できません。ハラールでなくても良い、ということではなく、認証機関による証明が必要ないということです。今後、東南アジア等へ市場を広げる際には取得をするかもしれません。

お土産やギフトとしてハラール性商品を活用しませんか?

豚やアルコールを使う文化がある日本では、ハラール/ムスリムフレンドリーを謳える商品は、まだ多くはありません。
弊社の商品は、お土産店や外国人観光客の多く訪れる飲食店様でも販売いただいております。
顧客はムスリムのみならず、マレーシア・インドネシア・中東に出張するビジネスマンの方々が、現地の方へギフトとして購入いただいたり、訪日外国人観光客の方が自国のムスリムの方のために買っていただいたりしています。

新規顧客層の集客にもお役立ていただけますし、弊社もその分野の経験が豊富ですので、事業者様もお気軽にお問い合わせいただけたらと思います。

おやつ

For Logged In Meet Me Users

Logged Out



Plan Your Trip

GPS

Click the button to get your position.

GPS Starting Point
For Example, Sapporo Station



GPS Location of Destination



PLEASE LEAVE A COMMENT/REVIEW

What did you buy here and roughly how much did it cost?
What do you like about this place or event?