観光スポット (50)
藻岩山 (スターホール プラネタリウム 一時中止)
電話:011-518-8080
場所:〒064-0942 北海道札幌市中央区伏見5丁目3番7号
プラニタリウムは現在一時中止ですが、山頂の展望台に行ってみるのもいいですね。ここには、とても素敵なレストランもあります。山の中腹にはお土産屋さんがあり、頂上にはスナックを売っている小さなお店があります。
レストラン:The JewelGPS:43.022162774439074, 141.3221961715598(グーグルマップ)
北海道のプラネタリウム・夜景 JRタワーホテル日航札幌 スカイリゾートスパ「プラウブラン」 スパ・温泉・エステ 観覧車ノリア(nORIA)ノルベサ なよろ市立天文台 きたすばる 冬の小樽を彩るイルミネーション「青の運河」 りくべつ宇宙地球科学館とプラネタリウム Read more池田ワイン城
電話: 015-572-2467
場所: 〒083-0002 北海道中川郡池田町清見83番地
開場時間: 9時00分~17時00分
休館日: 年末年始
入館料: 無料
駐車場: 無料(100分台)
URL: https://www.tokachi-wine.com/
GPS: 42.919212517015794, 143.45799233062712(グーグルマップ)
山幸2,872円
内容量: 720ml
使用品種: 山幸種/赤
味わい・ボディ: ややフルボディ
アルコール分: 12%
サッポロフラワーカーペット(無料)
営業時間: 2026年6月26日(金)〜6月28日(日)24時間
電話: 011-211-6406
場所: 札幌市北3条広場 (アカプラ)
入場料: 無料
インスタグラム: https://www.instagram.com/sapporoflowercarpet/
URL: https://www.sapporo-flowercarpet.com/
2025年6月27日(金)〜6月29日(日)24時間
2024年6月28日(金)~6月30日(日)24時間
2022年6月24日(金)~6月26日(日)24時間
GPS: 43.06431012760512, 141.35049646154326(グーグルマップ)
札幌市北3条広場において、北海道の花や自然素材等を利用して、一般参加者とともに色鮮やかなフラワーカーペットを制作します。
大通公園周辺 札幌テレビ塔 リストランテ カノフィーロ シェルターカフェ 札幌 大衆肉割烹 にく久 ... Read more藻岩山の夜景・絶景 山頂展望台と幸せの鐘
電話: 011-518-8080
場所: 〒064-0942 北海道札幌市中央区伏見5丁目3番7号
URL: https://mt-moiwa.jp/
GPS: 43.022162774439074, 141.3221961715598(グーグルマップ)
北海道のプラネタリウム 藻岩山 (スターホール プラネタリウム 一時中止) なよろ市立天文台 きたすばる りくべつ宇宙地球科学館とプラネタリウム標高531mから広がる大パノラマ、夜景の美しさは日本屈指
アイヌの人たちも見てきた壮観な絶景札幌市のほぼ中心に位置する、もいわ山。標高531メートルの山頂からは、雄大な石狩平野を一望する景色が広がり、その壮大さはかつてアイヌの人たちも「インカルシペ(いつもそこに上がって見張りをするところ)」と呼び、見張りをする山になっていたほどでした。
現在も山頂の展望台から、高層ビルが建ち並ぶ都市部と緑豊かな自然が織りなす絶景を360度、余すことなく見渡すことができ、なかでも夜景は、「日本新三大夜景」に選出されるほどの美しさを誇ります。北海道の澄み切った空の下に灯る、札幌の街明かりとイルミネーション。写真でもキレイに見えますが、キラキラと宝石のように燦めく姿は山頂の凜とした空気を感じながら見るとより鮮明に映え、一層の興奮と感動を私たちに届けてくれます。
山頂展望台にある「幸せの鐘」もいわ山は「恋人の聖地サテライト」に認定されました。
山頂展望台には、ひときわ目立つ「幸せの鐘」 があり、記念撮影スポットにもなっています。
夜景がキレイなもいわ山は、恋人たちの人気のデートスポットになっております。幸せの鐘の周りの手摺に、愛の鍵が取り付けられるようになっており、その鍵に、ふたりの名前を記して取り付けると、そのカップルは絶対に別れないという伝説があるそうです。山頂展望台にある幸せの鐘を鳴らした後は、素敵な景色を見ながら、鍵に記念のメッセージを書き込み、二人の絆を深めてみてはいかがでしょうか?
愛の鍵は、中腹駅「Mt.MOIWA SOUVENIR SHOP」及び、山頂駅(2F)「テイクアウトコーナー」、山頂展望台自販機で販売しております。
2012年7月1日 藻岩山は、恋人の聖地に認定されました。
ラブ・パワースポットとして藻岩山の新しい魅力が増えました。 愛の鍵 「恋人の聖地」 銘板 ... Read more平取町立二風谷アイヌ文化博物館
電話: 0145-72-2892
場所: 〒055-0101北海道沙流郡平取町二風谷55
営業時間: 9:00 - 16:30
定休日: 無休
料金(入場料、席料、チャームチャージ 等): 大 人 400円 小・中学生 (7-15) 150円
URL: http://www.town.biratori.hokkaido.jp/biratori/nibutani/
GPS: 42.6369762018981, 142.15668584969222(グーグルマップ)
車(自家用車・レンタカー)
札幌から【約1時間50分】
道央自動車道 ⇒ 日高自動車道(日高富川IC下車) ⇒ 国道237号
新千歳空港から【約1時間】
国道36号 ⇒ 日高自動車道(日高富川IC下車) ⇒ 国道237号
苫小牧から【約1時間】
国道36号 ⇒
ぐるっとパノラマ美幌峠
電話: 0152-75-0700 / 0152-77-6001
住所: 〒092-0022 北海道網走郡美幌町字古梅(国道243号沿い)
営業時間: 9:00〜18:00(4月下旬〜10月)/ 9:00〜17:00(11月〜4月下旬)
休館日: 年末年始(12月26日〜1月3日)※1月1日は日の出時間のみ営業
スタンプ押印時間: 開館時間に同じ ※休館日は押せません
URL: https://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2502/
GPS: 43.6483554886697, 144.24763004484294
Bihoro Michi no Eki is a rest stop next with a view of a lake. It has fried food, souvenirs, curry, ramen and ice-cream.
... Read more登別伊達時代村
電話:0143-83-3311
場所:〒059-0463 北海道登別市中登別町53-1
夏 9:00~17:00 毎日営業
冬 9:00~16:00 毎日営業*
料金:
大人料金(中学生以上) 2,900円
子供料金(小学生) 1,600円
幼児料金(4歳〜未就学児) 600円
割引手形(Web優待券):
大人料金(中学生以上) 2,750 円
子供料金(小学生) 1,500 円
幼児料金(4歳〜未就学児) 500 円
GPS: 42.463732422311786, 141.15996605616567(グーグルマップ)
アクセス:
JR登別駅からバスで8分
登別東ICから車で3分
登別温泉から車で10分
札幌テレビ塔
電話: 011-241-1131
営業時間: 9:00 - 21:50 / 日曜日 9:30 - 21:30
住所: 〒060-0042 札幌市中央区大通西1丁目
バースデーパック/お誕生プレゼントと日割引: 札幌に住んでいると、誕生日の前日、当日、翌日の入場料が無料になる。私が行ったときは、箱入りのチョコレートケーキとバースデーカードもくれた。
URL: http://www.tv-tower.co.jp
ウェブ割引: https://www.tv-tower.co.jp/en/price/
GPS: 43.061149752032314, 141.3564219158303 (Google Maps)
入場料 入場、地下1階、3階の1/2が無料。
展望台入場料金 一般料金・団体料金(15名以上) 一般料金団体料金 大人(高校生以上)1,000円700円小学生・中学生500円400円※幼児(小学生未満)は無料です。
学生グループ割引 [現地学習・修学旅行者対象] 高校生400円中学生300円小学生200円引率同行者500円 障がい者割引身体障がい者手帳(アプリも可)・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳をご提示ください。
(介護者はご本人様1名につき1名、一般料金より半額)
札幌テレビ塔は1957年に建設された高さ147.2メートルのテレビ塔で、90.38メートルの高さに展望台がある。北海道札幌市の大通公園にある。タワーは観光客に開放されており、近くには多くのショップ、カフェ、レストランがある。また、地下街やサッポロファクトリー、札幌駅、大通やすすきの(主な飲食店街)につながるトンネルともつながっている。
高さ: 147 m
1957年8月24日~
大通公園周辺 トルコカフェ ... Read more冬の小樽を彩るイルミネーション「青の運河」
いつ: 11月1日~1月31日
多分2025/11/1 (土) ~ 2026/1/31 (土)
2024/11/1 (金) ~ 2025/1/31 (金)
2023/11/1 (水) ~ 2024/1/31 (水)
2022/11/1 (火) ~ 2023/1/31 (火)
会場: 小樽運河(浅草橋~中央橋)
営業時間: 24時間 ライトアップ・点灯: 日没 (16:00頃) ~22:30
参加費: 無料
URL: https://otaru.gr.jp/citizen/winter-blue-canal
GPS: 43.199153309991814, 141.0020966151408 (Google Maps)
青の運河
寒い季節をロマンチックに彩るイルミネーション。小樽運河は11月から1月の3か月間、青色の電飾が施されます。特におすすめは、日没後のブルーアワーの時間帯、イルミネーションの青と空の蒼が相まって、幻想的な時間を楽しむことができます。
「青の運河」に合わせた青色イルミネーション装飾をした船で運航する運河クルーズの「ナイトクルーズ」も大人気です。季節限定のイルミネーションを船からの目線でも、ぜひお楽しみください!
青の運河 ご協賛企業
「青の運河」は、開催を支えてくださる事業者の皆様から、ご協賛金を賜っております。皆様からの多大なるご支援に、厚く御礼申し上げます。 いただいたご協賛金は、「冬のイルミネーション『青の運河』」に関わる事業活動に充てさせていただきます。 心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
ご協賛いただいた事業者さまを掲載させていただきます。
青の運河 小樽周辺の見所 朝里川温泉スキー場 Read more白い恋人パーク & 石屋製菓チョコレート工場 札幌
電話: 011-666-1481
住所: 〒063-0052 北海道札幌市西区宮の沢2-2-11-36
営業時間: 10:00-17:30 (最終受付/Last Admission 16:30)
入料金: おとな(高校生以上)800円 / こども(4歳~中学生)400円 / 3歳以下 無 料
URL: https://www.shiroikoibitopark.jp
GPS: 43.08891817280894, 141.27170387502778 (Google Maps)
アクセス: 宮の沢駅から徒歩10分。
チョコレートの歴史やクッキーの作り方を紹介するインタラクティブな展示もある。また、コース(約972円~)に申し込めば、自分でデコレーションした作品を持ち帰ることもできる。
チケットセンター
入館チケットを販売しています。
※お立寄り・お買いもの(無料エリア)はご予約・チケット購入が不要です。
※スタディベース・カカオポッドの最終受付は15:30です。
※ガリバータウン・ポッケ入場の際に、小学生以下のお子様は保護者の付き添いが必要です。
- 価格は全て税込金額です。
- 「身体障がい者手帳」「療育手帳」「精神障がい者保健福祉手帳」いずれかをお持ちのご本人様および介助者1名様は上記金額より100円引きとなります(ミライロID可)
※その他割引とは併用できません。 - 各種割引券をお持ちのお客様は会計時にご提示ください。
- ※1 有料エリア入館者10名様以上
- アプリを利用している方のみ限定での販売となります。
- 購入月を含む1年間ご利用いただけます。
- 入館の際は、LINE年間パスポートの画面をご提示ください。
- 大人1名につき小人(4歳~15歳)3名まで付随することができます。
- お子様の人数について購入後の追加はできません。(購入後お客様の都合による返金対応はできません)
・チョコトピアファクトリー ~白い恋人とバウムクーヘンの製造ラインが見学できる
・チョコトピアハウス
北海道の桜はいつ開花する? 見頃は? 最新開花予想と桜の名所 花見 2025
北海道神宮の桜いつ: 3月下旬~4月下旬
日本の桜の開花予想は、日本気象協会(JMC)と民間の気象サービス「ウェザーマップ」が発表しています。桜の開花は、ほぼ毎年同じ時期に始まります。また、下記の時期より数日早くなったり遅くなったりすることもあります。
2025年 開花のタイミング札幌では、5月1日ごろに最初の桜が咲きそうです。桜の見頃は5月1日~5月10日頃です。通常、開花してから4~11日ほどで見頃を迎えます。ニセコはまだ雪が残っているため、開花は少し遅めです。
満開の桜 北海道函館市・五稜郭公園URL: https://n-kishou.com/corp/news-contents/sakura/
2025年の主な都市の開花・満開予想日
都市開花予想日開花平年差満開予想日満開平年差平年開花日札幌4/24頃-7日 (平年より早い)4/28頃-8日5/1青森4/18頃-4日 (平年より早い)4/22頃-4日4/22仙台4/4頃-4日 (平年より早い)4/8頃-5日4/8東京3/24頃0日3/30頃-1日3/24金沢3/29頃-5日4/7頃-1日4/3長野4/9頃-2日 (平年並)4/14頃-2日4/11名古屋3/26頃2日4/4頃2日3/24京都3/27頃1日4/5頃1日3/26大阪3/27頃0日4/5頃1日3/27和歌山3/26頃2日3/30頃-4日3/24広島3/26頃1日4/5頃2日3/25高知3/23頃1日3/28頃-2日3/22福岡3/25頃3日3/28頃-3日3/22鹿児島3/24頃-2日4/5頃0日3/262024年の主な都市の開花・満開予想日
都市開花予想日開花平年差満開予想日満開平年差平年開花日札幌5/1頃0日 (平年並)5/4頃-2日5/1青森4/17頃-5日 (平年より早い)4/22頃-4日4/22仙台4/3頃-5日 (平年より早い)4/9頃-4日4/8東京3/23頃-1日 (平年並)3/30頃-1日3/24金沢3/31頃-3日 (平年より早い)4/6頃-2日4/3長野4/5頃-6日 (平年より早い)4/11頃-5日4/11名古屋3/20頃-4日 (平年より早い)3/31頃-2日3/24京都3/23頃-3日 (平年より早い)4/1頃-3日3/26大阪3/25頃-2日 (平年並)4/2頃-2日3/27和歌山3/22頃-2日 (平年並)3/31頃-3日3/24広島3/23頃-2日 (平年並)4/1頃-2日3/25高知3/19頃-3日 (平年より早い)3/27頃-3日3/22福岡3/21頃-1日 (平年並)3/30頃-1日3/22鹿児島3/29頃3日 (平年より遅い)4/9頃4日3/26[第11回予想 2023年4月6日発表]
都道府県 都市 開花予想日 開花平年差 満開予想日 満開平年差 平年開花日 北海道Hokkaido 札幌
Sapporo 4/19頃 -12 4/24頃 -12 5/1 青森
Aomori 青森
Aomori 4/7開花 -15 4/11開花 -15 4/22 宮城
Miyagi 仙台
Sendai 3/26開花 -13 3/31開花 -13 4/8 東京
Tokyo 東京
Tokyo 3/14開花 -10 3/22開花 -9 3/24 石川
Ishikawa 金沢
Kanazawa ... Read more
おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華®」1月25日~2月16日
いつ: 令和7年1月25日(土)~2月16日(日)
点灯時間: 19~21時
どこ: 十勝が丘公園
住所: 〒080-0262 北海道音更町十勝川温泉北14丁目
入金: 入場に際し、イベント維持協力金として500円(中学生以上)いただきます。(注意)十勝川温泉(観光協会加盟)の宿泊施設宿泊者、小学生以下は無料です。
三角錐の覆いの素材は?
農業用の保温材を使っています。素材は発泡ポリエチレンとワリフの二重構造になっています。何十種類もの素材を使ってみて、光の森に一番ふさわしい物を選びました。
光の演出
約600個の電球とLEDを舞台用の照明コントロールシステムで操作して色々な動きを演出。音と光を連動させるため、コンピュータで制御しています。
白い会場を埋めつくす光のオブジェとサウンドが、どこか別世界に迷い込んだような感覚にさせてくれるイベント「彩凛華」。会場を見渡せる特設展望台や、十勝川温泉街から続く遊歩道「光のアリー」に設置された冬桜などフォトスポットも充実。スリル満点のスノーラフティング(有料)などのアクティビティも人気です。
年間来場者数: およそ6万人
スタート: 1992
駐車場: 約100台(収容台数)駐車料金無料
URL: http://www.tokachigawa.net/sightseeing/tokachigaoka.html
GPS: 42.93937953870784, 143.29971686427967 (Google Maps)
お車でのアクセス
道東道音更帯広ICから国道241号・道道73号経由20分
JR帯広駅からのアクセス
バス
帯広駅バスターミナルより「十勝川温泉行き」乗車「ガーデンスパ十勝川温泉」下車 徒歩10分
タクシー
所要時間20分 料金約¥4,000
十勝総合振興局 オベリベリ温泉水光園 ... Read more応用並べ替えフィルターSearch Filter Applied: