日本 (108)
中札内村 スノーアートヴィレッジなかさつない 2025年2月9日
電話: 0155-68-3390
場所: 〒089-1313 北海道河西郡中札内村札内川河川敷右岸
(札内川総合運動公園ソフトボール場側)
営業時間: 2025年2月9日(日)10:00~14:00
料金: 入場無料
無料アクティビティ: スノーシュー体験、滑り台、ワンボードトライアル・体験(スケートボードのようなもの)
有料: 熱気球(ねつききゅう) 大人2000円、子供1,000円、市民50%割引 - スノーラフティング200円 - ポニー乗馬200円 - フードトラック
フェイスブック: https://www.facebook.com/tenwinters/
URL: https://kankou-nakasatsunai.com/イベント/ai1ec_event-3612/
GPS: 42.70098230644554, 143.12524779865765 (Google Maps)
主催:中札内村観光協会 名称スノーアートヴィレッジなかさつない2025
日本で最も美しい村・中札内村の美しい冬を思いっきり楽しむイベント。メインとなるのは、中札内村在住スノーアーティストが大雪原に描く壮大なスノーアートを熱気球や特設やぐらからの鑑賞。上空から眺める中札内村の美しい大雪原は圧巻。他にも、雪上でダンスイベント、スノーモービル、スノーアート体験など、中札内村の冬とふわふわの雪をとことん楽しむプログラムをいろいろご用意。
スノーアートヴィレッジなかさつないの近く: 十勝総合振興局 のむらカレー ... Read moreすすきの鉄板居酒屋 お好み焼きと創作もんじゃ サボテン
電話: 050-5282-9257 / 080-5837-7186
場所: 〒064-0805 北海道札幌市中央区南5条西2丁目1−5 中銀すすきのソシアルビル 2F
営業時間: 18:00~4:00
料金(入場料、席料、チャームチャージ 等): 3001~4000円
ホットペーパー: https://www.hotpepper.jp/strJ003559835/
GPS: 43.054486098468466, 141.35646711579923
20歳未満の方は入店不可(同伴の方も含む)すすきの/新店/もんじゃ/牡蠣/二次会/女子会/鉄板焼き/ステーキ/ワイン/ネオン
すすきの周辺 ウタゲサッポロ(UTAGE SAPPORO) AMERICAN Hamlet(アメリカン・ハムレット) ファビュラス Read moreかまだ茶寮 円山
電話: 011-616-0440 / 050-5597-1866 (予約)
住所: 札幌市中央区南2条西25丁目1-31
営業時間: 11:00~17:00 (L.O. 16:30) 火曜日~日曜日
定休日: 月曜日
インスタグラム: https://www.instagram.com/kamadasaryo/
フェイスブック: https://www.facebook.com/kamadasaryo/
食べログ: https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010105/1053079/
GPS: 43.05459009571628, 141.3196327108092 (Google Maps)
平均予算: 1,000 to 2,000 yen
円山周辺 ヘアスペース クラ-ジュ 本店 Salloga 【旧店名】いただき繕 ... Read moreマザーズプラス上野幌
電話: 011-801-5005
場所: 札幌市厚別区上野幌3条4丁目18-18
(コープさっぽろ平岡店様向い)
営業時間: 10:00〜18:00
定休日: 毎週 火曜日(祭日の場合は営業)
インスタグラム: https://www.instagram.com/mothers_kaminopporo
URL: https://www.mothers-egg.com/
GPS: 43.01076389171969, 141.47319889264017 (Google Maps)
札幌市厚別区 ふれあガーデン(オーガニック食品) room@b BAR 北海道の喫茶店・カフェ一覧 ニッカウヰスキー余市蒸留所 Curry&Cafe ... Read moreクレープ&エッグワッフルメティ
電話: 011-684-5022
場所: 北海道 札幌市手稲区 富丘3条1丁目7-22
営業時間: 11:00~17:30 (L.O. 17:30) ※生地が無くなった場合など余儀なく変更あり
定休日: 火曜日
平均料: ~¥999
インスタグラム: https://www.instagram.com/_methi_
URL: https://m.facebook.com/Crepeeggwaffle-METHI-408237502933395/
GPS: 43.0988208073592, 141.25461249207905
クレープ RIQ 抹茶CAFÉ & SWEETS 狸小路 フラワーフラワー札幌(大丸 3F)石狩灯台
電話:0133-62-3450
場所:〒061-3371 北海道石狩市浜町29
営業時間:24時間
定休日:無休
URL:https://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/otaru/shoukai/toudai/06isikari.html
GPS:43.2568970073894, 141.360577123479
石狩灯台(いしかりとうだい)は、北海道石狩市浜町に立つ高さ約13.5メートルの灯台である。石狩川河口左岸(西岸)に位置する。明治時代に建てられた保存灯台(Cランク)の1基であり、現存する北海道最古の灯台である。 歴史 初点灯は1892年(明治25年)1月1日。北海道庁により、内陸部への水運のために重要な航路であった石狩川の河口に建設された。当初の灯台は木造六角形で、白黒2色であり、使用された灯台レンズは「3面1層」の形状であった。 1908年(明治41年)には鉄造円形に建て替えられ、外観も白1色となった。 これに伴い、灯器はバビエー(英語版)製の第6等閃光レンズ(フレネルレンズ)に更新された。このレンズは、電化される1965年(昭和40年)まで使用された。 1957年(昭和32年)、日本におけるカラー映画の先駆けである『喜びも悲しみも幾歳月』の舞台となった際(ロケーション撮影は3月24-28日)、スクリーン映えがするように配色が赤白2色に塗り替えられ、以来それが続いている。点灯後125年目を迎えた2017年(平成29年)の改修の際にも、それまでと同様の赤白の縞模様に再塗装された。 1965年(昭和40年)に灯台は無人化された。その後、1999年(平成11年)には保全のため、14メートル海岸側に移設され再点灯している。また、灯器は現在、LB-M30型を使用する。 地理 はまなすの丘公園ヴィジターセンター 海抜約4.7メートルに立つ。当初の立地は石狩川河口の先端部分であったが、建造より100年以上が経過するうちに、石狩川の運ぶ砂と日本海からの強風や沿岸流により河口の砂嘴が発達したため、現在の灯台の位置は、河口の先端からおよそ1キロメートル離れている。その灯台周辺の約46ヘクタールが「はまなすの丘公園」として整備されており、そのうち16.5ヘクタールが石狩市海浜植物保護地区に指定され、灯台の近隣には「はまなすの丘公園ヴィジターセンター」が設置されている。
『バス』中央バス札幌ターミナル(中央区大通東1丁目)から中央バス石狩線乗車(約60分)、「石狩」(終点)下車、徒歩20分。
『車』札樽自動車道札幌北ICから国道231号(石狩街道)を15km走った花畔交差点から道道225号を5km。
50台
札幌河川事務所
- 住所:〒005-0032 札幌市南区南32条西8丁目2-1
- 電話番号:011-581-3235
道の駅 石狩「あいろーど厚田」
電話: 0133-78-2300
場所: 北海道石狩市厚田区厚田98-2
営業時間: 10:00~16:00(飲食テナントは10:30~)
フェイスブック: https://www.facebook.com/michinoekiatsuta/
インスタグラム: https://www.instagram.com/michinoeki_ishikari
URL: http://aikaze.co.jp/
GPS: 43.40429979063251, 141.431343811121 (Google Maps)
3階建ては実はめずらしい「あいろーど厚田」は、全国的にも珍しい3階建ての道の駅です。ホールが吹き抜けになっているため、開放的な空間設計なのも魅力。エスカレーターやエレベーターが設置されており、北海道内の道の駅としては大きい規模になります。
1階は地場産品販売コーナーと飲食店 お買い物を楽しむ地場産品の販売コーナーである「i-STORE」へ。農産物や生鮮品の取り扱いはありませんが、ここには地元でしか買えないアイテムが600点ほど並んでいます。石狩市に関連したグッズも幅広く取り揃えられており、お土産探しにぴったりです。
食を楽しむ飲食店として「そば処 一純」が入っています。地元産のそば粉・海産物・米を使ったメニューが魅力。十割そばのテイクアウトメニューもあり、こちらは賞味期限がなんと10分。おいしいうちに食べてほしいというお店のこだわりが感じられます。
情報をGET道路情報提供コーナーやインフォメーションがあり、幅広く情報を集められます。また、ライブカメラを通して、オロロンラインをはじめとする近隣道路状況の確認も可能。石狩市を中心とした観光情報などが閲覧できるタブレット端末が設置されているのも、新しい道の駅ならでは。
2階はテイクアウトコーナーと郷土資料展示館2階は「グルメとまちの文化を楽しむ」がコンセプト。食べて学んで、ゆっくり過ごしたい場所です。
目移りしてしまうグルメがいっぱいテイクアウトコーナーには、3軒のテナントが入っています。
札幌にある海鮮寿司居酒屋の姉妹店「石狩二三一(ふみいち)」、限定ジェラートをいくつも揃える「Lico Licoジェラート」、焼き立てパンとピザの香りがたまらない「Bakery & Pizza Home」の3店です。
まちの文化にふれよう地域情報コーナー、「歴史・自然資料室(自然・歴史コーナー)、歴史・自然資料室(文学・芸術コーナー)の3つがあります。地域情報コーナーでは、地形図を用いた石狩の紹介ブースやこれからの旅に役立つパンフレット(観光パンフレット・厚田キャンプ場ガイド・マップ・各種イベントリーフレット)が揃っています。
石狩の自然遺産、動植物のパネル展示や映像上映が行われている自然・歴史コーナーにも足を運びましょう。石狩市全域を再現したジオラマは、見応え十分。北前船の歴史や、かつてのにしん漁の様子を再現した模型が展示され、石狩についての理解を深めることができますよ。
文学・芸術コーナーには、作家の子母澤寛(しもざわかん)や宗教家・戸田城聖(とだじょうせい)、画家の三岸好太郎、元横綱・吉葉山潤之輔など厚田ゆかりの偉人を紹介しています。展望・休憩スペースからは、オーシャンビューも眺められるのでおすすめです。
こども広場(ふわふわドーム)へ行くなら2階へ2階には「こども広場(ふわふわドーム)」への連絡通路があります。屋外にある山型の大きなトランポリンで遊べる「ふわふわドーム」は、小さな子供たちに大人気。ドームの上で飛んだり跳ねたりできるスペースもありますよ。
道の駅の締めくくりは展望デッキで ... Read more中島公園
電話: 011-511-3924
場所: 〒064-0931 札幌市中央区中島公園1
開園時間: 24時間
定休日: 無し
料金(入場料、席料、チャームチャージ 等): 無料
URL: https://www.sapporo-park.or.jp/nakajima/
GPS: 43.04868716083728, 141.3546717327574 (Google Maps)
中島公園で花火をしてもいいですか?A:中島公園内での花火は禁止です。 「都市公園法」により火の使用は禁じられています。 ただし、例外的に許可される場合もあります。 許可は札幌市、みどりの推進部の担当課が出します。
中島公園から見る花火大会中島公園に隣接する豊平川花火大会は夏の風物詩として最大の人気を集めている。2008年以前は中島公園から豊平川花火を見る人は少なく絶好の穴場だった。それ以降は徐々に増え、2017年現在に至っては最早穴場とは言えなくなった。
すすきの周辺 餃子と小籠包 キリン マーメイドコーヒーロースターズ札幌 狸小路1丁目 発酵ヤード ... Read more謙記火鍋NISEKO (Him Kee Hot Pot)
電話: 0136-55-6337
場所: 〒044-0081北海道虻田郡俱知安山田
営業時間: ランチ 11:00 - 15:00 / ディナー 17:00 - 21:00
定休日: 2023/5/9(火)~2023/5/18(木)/火、水
フェイスブック: https://www.facebook.com/himkeeniseko
インスタグラム: https://www.instagram.com/himkeenisekohotpot
URL: https://www.himkeeniseko.com
GPS: 42.86403251526608, 140.72351009472368
ニセコ周辺 シャレーアイビー ヒラフ 天然温泉 ルピシア(レストラン) Read more宗谷岬(そうやみさき)
日本最北端の地から絶景を望もう
電話: 0162-23-6161
住所: 〒098-6758 北海道稚内市宗谷岬
営業時間: 24時間
URL: https://www.north-hokkaido.com/spot/detail_1018.html
GPS: 45.52291173410095, 141.93659835267476 (Google Maps)
アクセス:
●JR南稚内駅前バスターミナルから宗谷バス天北宗谷岬線で約50分、バス停:宗谷岬下車、徒歩すぐ
●車:道央道士別剣淵ICから国道40・238号経由230km 約4時間
北海道稚内市宗谷岬
天気が良ければ、ここからロシアが見える。日本最北端の地だ。
北海道本島最北の地「宗谷岬」。北緯45度31分22秒に位置し、サハリンの島影を遠望することができます。岬の先端には、北極星の一稜をモチーフに、中央部に北を表わす「N」の文字が施された「日本最北端の地の碑」が立ちます。探険家・間宮林蔵(まみやりんぞう)の立像もあり、雄大な眺めと共に記念スポットとして多くの観光客が訪れます。
駐車場: 72台
北海道の旅 美瑛町 白金 青い池 ヒマワリの迷路 中島公園 ... Read more焼菓子ガブリ - 新篠津村その他/洋菓子
電話: 050-7129-6364
住所: 〒068-1141 北海道石狩郡新篠津村第37線南11番地
営業時間: 土曜日と日曜日 11:00~17:00
休日: 平日
URL: https://gabuweb.com/
GPS: 43.20048037688494, 141.58575594110445 (Google Maps)
石狩振興局 札幌市民交流プラザ 炭火焼肉くろひめ みなとや鮮魚店 ホンダレンタリース札幌 ... Read more星野リゾート トマム アイスヴィレッジ
電話: 0167-58-1111
住所:〒079-2204 北海道勇払郡占冠村中トマム
URL: https://www.snowtomamu.jp/special/icevillage/
GPS: 43.06339512908023, 142.6313023829512
URL2: https://www.snowtomamu.jp/summer/
2023年1月20日、すべてが氷で造られた「氷のホテル」がオープンします。ドームの天井や壁、設えてある家具などすべてが氷で造られており、「氷の露天風呂」も併設。今年は新たに、氷のセイコーマートのワインやノンアルコールドリンクを選べる氷のミニバーを設置します。また、今年も氷の世界をより楽しめるディナーを提供します。凍った野菜を温かいバーニャカウダソースにつけて堪能したり、氷山を溶かして完成するブイヤベースを味わったりできます。
天井も壁もすべてが氷でできたホテル氷のホテルは、氷に囲まれた幻想的な世界で宿泊体験ができる施設です。ホテルは直径約8.5メートル、高さ約3.5メートルのドーム型で、継ぎ目のない一枚氷で造られています。天井や壁、椅子や机などすべてが氷でできた空間です。また、寒冷地仕様のシュラフ(寝袋)を用意しているので、朝まで暖かく快適に眠ることができます。
氷の露天風呂で温泉を堪能白樺の森に囲まれた氷の露天風呂では、占冠村の「湯の沢温泉」からくみ上げた温泉を堪能できます。温泉のお湯は、身体をじんわりと芯から温めるナトリウム・カルシウム–塩化物冷鉱泉です。湯船の周りは氷でできており、湯船で温まりながら氷の輝きに包まれる幻想的な景色を楽しめます。
■温泉の成分:ナトリウム・カルシウム–塩化物冷鉱泉(中性等張性冷鉱泉)
氷のホテルの隣に氷のミニドームを設置するだけでなく、トマムならではのパウダースノーで愛犬が走り回れるドッグパークを設置します。また、ワンちゃんには寒さ対策として、ふわふわのコートやブランケットをご用意しています。
時間:午後10時~午前8時(翌日)
料金:1人1泊25,300円(税込) 犬1頭5,500円(2頭まで、税込)
お一人様1泊25,300円(税込) 犬1匹5,500円(2匹まで、税込み)
2020年10月20日より予約受付開始
定員です: 1日1組2名様まで(最少催行人数:1名様)
対象となります: ザ・タワー/リゾナーレトマム(愛犬同伴の場合はリゾナーレトマムペットルーム)6歳以上のお客様が対象です。
時間:17:00~21:30
料金:無料
北海道の高級ホテル パークハイアット ニセコ ハナゾノ HAKUVillas Read more応用並べ替えフィルターSearch Filter Applied: